金融車SD東京なら査定無料!ローン中の車でも高価買取致します!
ハイブリッド車の「Bレンジ」って何?
ハイブリッド車の「Bレンジ」って何? いつ使う?
ハイブリッド車のシフトレバーには、「B」レンジ というモードがあります。
しかし、日常の運転では使う機会が少なく、何のためにあるのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
「B」はバック(Reverse)ではなく、Brake(ブレーキ)の略!
主に下り坂で使用するもので、通常のDレンジとは異なる特性を持っています。
では、Bレンジの正しい使い方や、燃費に関する噂について詳しく解説します!
Bレンジは「下り坂の安全走行」に必須!
ハイブリッド車には、従来のエンジンブレーキに代わる**「回生ブレーキ」** というシステムが搭載されています。
この回生ブレーキを強化するのがBレンジの役割です。
通常のDレンジでは、アクセルを離した際に軽い回生ブレーキ が働きますが、Bレンジにすると減速力が強まる ため、下り坂での速度コントロールがしやすくなります。
特に、長い下り坂でフットブレーキを多用すると、ブレーキが加熱し「フェード現象」が起こる危険性がある ため、Bレンジを活用することで安全性が向上します。
✅ Bレンジを使う場面
- 長い下り坂を走るとき
- フットブレーキの負担を減らしたいとき
- 回生ブレーキを強めて減速したいとき
「Bレンジは燃費がいい」は本当? クルマによる違い
「Bレンジを使うと燃費が良くなる」との噂がありますが、実際には車種による違いがあります。
✅ トヨタ系のハイブリッド車
(例:プリウス、アクア など)
- Bレンジでは、回生ブレーキだけでなくエンジンブレーキも強化 される。
- エンジンが空転する ことで燃料を使うため、Dレンジより燃費が悪化する可能性がある。
- 基本的に下り坂専用 で使うのがベスト。
✅ 日産 e-POWER 搭載車
(例:ノート e-POWER、セレナ e-POWER など)
- Bレンジにすると回生ブレーキが強く働き、エネルギーを電気として回収 できる。
- ブレーキを踏んでも充電しない設計のため、Bレンジを使うことで電費(電力消費効率)が向上 する。
- 一般道でも積極的に使うことで燃費が良くなる可能性がある。
✅ スカイライン・ハイブリッド(V37)
- Bレンジなし(通常のAT車と同じマニュアルモードでシフトダウン可能)
- エンジンブレーキを使いたい場合は、ギアを下げるだけでOK。
Bレンジの正しい使い方まとめ
🚗 Bレンジは「下り坂の安全走行」のために使うもの!
🚗 車種によって燃費への影響が異なるため、普段使いには向かない場合も!
🚗 トヨタ系ハイブリッドは「Dレンジが基本」、e-POWERは「Bレンジを積極活用」!
ハイブリッド車を安全・快適に運転するために、Bレンジの正しい使い方を知っておきましょう!
買取金額がローン残高を下回るとき
-
それでも資金調達 現金を残したい方
現金必ず残せます 一般の買取店とは違い
お取引当日に現金をお支払いたしますお客様がご納得されるまでご相談に乗り、
お力になれるよう精いっぱい頑張らせて頂きます。
信用情報機関には登録・お問い合わせは致しません。
個人情報管理は徹底致しておりますのでご安心してお問合せ下さい。TEL・メール・LINEなどでお気軽にお問い合わせください。、
ライン登録して質問も承ります。 車、オートバイ高価買取り致します